ネットからのお問い合せはこちら
グローバルナビゲーション

筆頭者がわからない

戸籍の「筆頭者」を知りたい場合、一番確実なのは、本籍・筆頭者の記載がある住民票を請求することです

住民票を取らなくても、次の基準で判断する方法もあります。

  • 夫婦のどちらか
  • 婚姻の際に氏が変わらなかった方

現在の戸籍は「夫婦と、その夫婦と同じ氏の未婚の子」を単位としているため、結婚している場合は必ず「夫婦のどちらか」が筆頭者になります。

また、「婚姻の際に氏が変わらなかった方」が筆頭者になりますので、婚姻の際に、夫の氏を選べば夫が筆頭者に、妻の氏を選べば妻が筆頭者になります。

なお、現行の戸籍制度では、筆頭者は亡くなっても変更されません。

独身の方や離婚した方の場合は?

独身の方や離婚後に親の戸籍に戻った方の場合、両親のどちらかが筆頭者です

なお、分籍して親の戸籍を抜けた場合や、離婚後に新しく戸籍を作った場合は、ご自身が筆頭者になります

相続に必要な戸籍に関するお役立ちページ

お電話でのお問い合わせ、ご相談はこちらからお気軽に