トップページ > 戸籍の収集にかかる費用
戸籍の収集には、次の3つの費用がかかります。
戸籍交付手数料は、おおむね全国一律で定められています。
種類 | 手数料(1通あたり) |
---|---|
戸籍謄本・戸籍全部事項証明書 | 450円 |
戸籍抄本・戸籍個人事項証明書 | 450円 |
除籍謄本 | 750円 |
改製原戸籍謄本 | 750円 |
郵便で戸籍を請求する場合、戸籍交付手数料の支払いには、ゆうちょ銀行が発行する「定額小為替」を利用します。
定額小為替には、50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類があります。
定額小為替発行手数料とは、定額小為替を購入する際に、ゆうちょ銀行へ支払う費用のことで、定額小為替1枚につき200円の発行手数料がかかります(全金種共通)。
定額小為替はお釣りの必要がないように、発行手数料と同額(または同額以上)を同封してください。定額小為替に過不足があると返送されないおそれがありますので、ご注意ください。
郵便料金は、封筒のサイズと重量によって異なります。
内容 | 重量 | 料金 |
---|---|---|
定形郵便物 | 50gまで | 110円 |
定形外郵便物 | 50gまで | 140円 |
100gまで | 180円 | |
150gまで | 270円 |
定形郵便物として送れるサイズは縦23.5cm、横12cm、厚さ1cmまでですので、長形3号までの封筒なら定形郵便物で送れます。
重量の目安としては、50g以内で納まる枚数としては、A4(戸籍のサイズ)なら8枚程度、戸籍の通数で考えると2~3通程度になります。重量オーバーになる場合も考え、余分に切手を同封しておくと安心です。
交付される通数が多い場合や、戸籍が折れないように返送してほしい場合は、角2サイズの封筒がおすすめです(料金は定形外郵便物の料金になります)。
お急ぎの方は速達(250gまでは1回300円が基本料金に加算)をご利用ください。最短で請求日から3日ほどで届くことがあります(普通郵便は、土日曜・祝日に配達がないため、平均7日前後かかります)。
返信用封筒の代わりにレターパックを使用することもできます。レターパックライト(1通430円)の場合、重量が4kgまで、厚さ3cm以内まで送れ、土日曜・祝日にも配達されますし、配達速度は速達並みです。